1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

月別アーカイブ: 2025年1月

日常の一コマシリーズ~杜の集い②~(栄光の杜)

2025/01/21

こんにちは「農家の娘」です。

今日は昨日の続き、杜の集い②をご紹介します!

~将棋~

 

~オセロ~

 

 

「将棋がしたい!」と教えて下さったご入居者さま。
将棋だけでなくオセロも楽しまれたご様子です。
見てください!この、勝負の姿勢を!!

 

 

「疲れたけど楽しかった」と笑顔が溢れていました。

明日は~杜の集い③~をお届けします!

日常の一コマシリーズ~杜の集い①~(栄光の杜)

2025/01/20

こんにちは「農家の娘」です。
今日は少し暖かいようですね。
緑の多い、この近くも花粉が飛んでいるのか、職員の鼻水とくしゃみが出始めたようです。

さて、今日は久しぶりの『杜の集い』が開催されましたので紹介いたします!

~麻雀~

 


人数が揃わないとできませんが、会場に向かうエレベーターの中で、
「いつものあの人いないの?」「しばらくぶりだね」とお互いに声を掛け合い、気持ちが高まります。

 

ゲーム中はシーンとしていても、勝敗が見えてくると声が出て「ワイワイ♪ガヤガヤ♬」。
終わりの時間が近くなると「まだやる!」「もう疲れたよ」と最後まで笑いの絶えない時間でした。

明日は「~杜の集い②~」をご紹介します!!

 

 

ちょっと先の予告~みんなの満腹食堂より~(栄光の杜)

2025/01/19

今年の節分は「2月2日」なんですよ、このチラシで知る「MBK」です(^_^;)

「みんなの満腹食堂」が特別なお昼ご飯を考えているとの情報をキャッチしましたので、、、予告します(๑¯∇¯๑)

当日のご様子もお伝えしますので、ご期待くださいませ٩(ˊᗜˋ*)و

日常の一コマシリーズ~「書道」編~(栄光の杜)

2025/01/18

こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››

今年最初の「書道」、干支の「巳」年ですね!!

日常の一コマシリーズ~華道クラブ~(栄光の杜)

2025/01/17

こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››

今年最初の「華道」の時間です

剣山に刺すのもひと苦労。。。「あれ、なかなかささらないな~(^_^;)」と力と気持ちを込めます!!

参加された皆様に、出来栄えは??と聞くと
「100点満点よ(*^^*)❀」と満足されておりました(〃∇〃)

施設内研修~「メンタルヘルスケア」を学ぶ~(ほうえい会)

2025/01/16

福祉施設では年間を通して、様々な研修を受講し、学びを得る機会が設けられています

働くうえで大切な「メンタルヘルスケア」
「介護・福祉」の業界だけではなく、すべての業種で大切な要素ですね

周りのサポート・気づき、ストレスをため込みすぎない工夫など、振り返れば「そうだよね、わかっているけど…」と思う。。そんな瞬間がある。。

ストレス耐性はそれぞれなので、相手が発するサイン・自らが発するサインは「いつもと少し違う」の違和感なので、それを感じたら早めに対処する、、そこに尽きるようです( • ̀ω•́ )b ✧

運命の瞬間:認知症ケア専門士試験の結果発表

2025/01/15

こんにちは「MBK」です┗( ^o^)┛

栄光の杜:特養の二刀流/村野看護師のお話しです

「1月14日(火)……ついにその瞬間が訪れました
心臓が高鳴る中、認知症ケア専門士の試験結果が発表されました
結果は…無事に合格!!この喜びは言葉に尽くせません

今回の試験は過去10年で最も難関とされ、合格率はわずか45.7%。その厳しさを物語っています。仕事の合間を縫い、眠気と疲労に打ち勝ちながら勉強を続けた日々が、今、報われたのです。

この試験を通じて得た知識と経験を、これからの高齢者支援に全力で活かしていきたいと思います。新たな一歩を踏み出す準備は整いました。これからも、より良いケアを提供するために、努力を惜しまず進んでいきます」

 

資格取得はスタートラインに立つための手段、ここからどのように活かしていくのかが大切になります。「福祉」は常にアップデートしながら生涯学習をし、利用者や支援を必要とする方々へその専門的なスキルを提供していくのです。。。これからの活躍に期待が高鳴りますね٩(ˊᗜˋ*)و

※※※「特養の二刀流/村野看護師」とは?※※※
以下、ご参照くださいませm(*_ _)m

~ハートワークフェア2023~ |д・) ソォーッ…報告 vol⑥(栄光の杜)

専門職の活躍シリーズ(栄光の杜)

専門職の活躍シリーズ vol2(栄光の杜)

 

 

日常の一コマシリーズ~時を刻む~(栄光の杜)

2025/01/14

施設に昔からある時計です。
最近まで音は出していなかったのですが・・・・。

 

なんとなく、懐かしい感じがしませんか?
お越しの際はぜひ見てくださいね。

そうそう、音の鳴る時間、出てくる時間は不定期のようです(笑)
見られたらラッキーですね(*^^*)

※向かって右側の人形が動きません。
 直してくれる方募集中です。

by.農家の娘

地元の行事~塞の神~(栄光の杜)

2025/01/13


こんにちは
今日は「成人の日」ですね。
新成人のみなさま、おめでとうございます!
雪や雨が降らなくてなにより…どちらかというと少しあたたかな一日になりそうですね。

さて、今年も早起きして栄光の杜の地元、第三自治会の『塞の神』行事に行ってきました。
『塞の神』はどんど焼きとも言われている年中行事です。
真っ暗な朝5時に点火し、あっという間にあたりが熱くなります。

 

今年は地元の「熊本屋」さんで購入した「まゆ玉」だけでなく、「子持ちししゃも」も焼きましたよ~(*´з`)

 

みなさんの無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈ります
良い一年になりますように

by.農家の娘

※昨年は『どんど焼き』のタイトルでしたね(-_-;)

どんど焼き(栄光の杜)

日常の一コマシリーズ~おすすめスポット~(栄光の杜)

2025/01/12

年が明けて、あっという間に12日が経ちましたね。
日曜日に事務所で仕事をしていると、遠くで鈴の音が「カラカラ」「パンパンッ」と、
ご面会のご家族さまが『栄光神社』にお参りをして下さっていました。
嬉しいですね。
この時期だけの限定ですので、お越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。

おみくじもありますよ~

イメージ