1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

カテゴリー別アーカイブ: グループホームともだ

クリスマス&忘年会

2021/12/24

12月17日、23日と各フロアーにてクリスマス&忘年会を行いました。
いつもならフロアー合同で行うところですが、まだ感染症のリスクがゼロではないこともあり、今年も各階に分けての実施です。
スタッフが🎅の格好をしていると、入居者さんより「あら、かわいい帽子ね!」「私たちのはないの?」と声を掛けられ、始まってみるとサンタクロースだらけの会となりました。
スタッフによる出し物、クリスマスメニューでの食事とたくさん笑い、たくさん食べ活気あふれる時間が流れました。


今年も残すところあと僅かとなりました。新たな年も入居者の皆様が元気で迎えられますように!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月11日介護の日 作品展示

2021/11/30

9月中旬、青梅市役所より11月11日の介護の日に市内介護事業所の紹介も兼ね、日ごろ入居者の皆様がどのように過ごしているのか市民の皆様がイメージ出来るような作品展示の依頼が、事業所も属する青梅市地域密着型サービス連絡会を通してきました。
当然、ともだも出展に向けて動きます!
まずは入居者様へお知らせ。
【職員】:11月11日の介護の日という市のイベントに皆様の作った作品を展示したいというお話が来ました。
【入居者様】:それはすごいね!変なもの出したら恥ずかしいね!

入居者様の皆さんと検討の結果、お花紙で作品を作ることに決定!
まずは題材となるイラストを検討し時期的にも「お月見」に決まりました。
そこからはひたすら下地となるイラストに必要な色のお花紙を丸めていきます。
*この作業が一番時間を費やしました(;^ω^)

お花紙のダンゴができたらイラストに沿って貼り付けていきます。


皆で丸めて貼って1か月、ついに完成!

当日は市役所展示会場でしっかり存在感を放っていました!!!

入居者様にも展示の様子を写真で見ていただくと大変喜ばれていました。
普段から色々な作品は作っていますが、発表の場があると皆様のやる気もUP⤴
作品のクオリティーもですが、みんなでわいわいがやがや手を動かし口を動かし取り組んだ工程時間も楽しく貴重な時間となりました。

ともだ敬老会

2021/09/30

9月21日と25日に敬老会を開催いたしました。
現在ともだで暮らしている皆様、70代が4名、80代が4名、90代が10名で平均年齢は87.3歳となります。
皆様には日ごろの感謝の気持ちを込めて、お一人おひとりに感謝状と記念品を贈らさせていただきました。

式典後は歌謡ショーにご馳走にと賑やかな時間を過ごしました。

敬老会終了後には洗い物や食器拭きを進んで行って下さるご入居者様の皆様、頭が下がる思いでいっぱいです。

ワクチン接種状況

2021/06/15

新型コロナウイルスのワクチン接種を5月20日と6月10日にご入居者様、スタッフ共に行いました。
1回目は接種部位の痛み、2回目は同じく接種部位の痛みに加え発熱や頭痛、倦怠感などの症状がご入居者様、スタッフ数名に見られましたが1~2日で治まりました。
入居日や入院等の関係で1回目のみ接種のご入居者様や、ワクチン数の都合により当日2回目が行えなかったスタッフもいますが、今月から来月頭にかけて全員終えられる予定です。

あわせて、東京都で行われている新たな集中的実施計画に基づき、4月から6月にかけて、高齢者施設の職員等のを対象としたPCR検査も毎週実施しております。今のところすべて陰性結果となっています。

ワクチン接種したからと緩むことなく、今後も基本的な予防策を実践していきながら、現在の面会や外出制限等につきましても状況に応じて検討していきたいと考えます。

 

ともだ節分

2021/02/06

ともだに鬼が現れた!

一説によると疫病をもたらすとも言われている鬼を払うため、入居者様たちも威勢よく「鬼は外!福は内!」と鬼の急所めがけてボールを投げます。

入居者様のパワーに鬼も次第に劣勢となり、ついには刀を取り上げられてしまいました。

見事、入居者様の活躍で人の心を取り戻した鬼は改心し皆様に豆を配り仲直り!

コロナに負けず皆様元気に過ごせますように!!

クリスマス会

2020/12/31


PM22:00、今年も残すところ数時間・・・
今年は新型コロナウイルスの影響で、ご家族の面会を始め、屋外の活動、地域との交流ができずに終わりました。思い返すと1月の初詣が最後の外出行事・・・
今日も新たな感染者の報道が1300人越えと新年も苦難のスタートとなりそうですが、できないことを嘆くのではなく、この状況で何ができるかを考え工夫を凝らし、入居者様の皆様にとって笑顔の多い一年としたいと強く思います。
感染症対策における様々な制限にご協力いただきました、入居者様、ご家族の皆様、関係者の方々と誠にありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。

*年末のクリスマス会にて↓(今回は規模を縮小し各階で行いました。)

敬老会(ともだ

2020/09/28

9月19日と21日に敬老会を開催しました。
例年であれば入居者様全員でご家族もお招きし、大正琴の方がたも来て行うところ、今年は感染症対策として各階で関係者の参加もなく小規模で行いました。

今年は卒寿(90歳)のかたが2名おられましたおられました。
皆様には記念品として肌触りの良いバスタオルを送らせていただきました。

ゲストとして日の出町より歌い手さん(法人副施設長)も来て下さり、沢山の笑い声が響き渡る楽しい時間となりました。

入居者様の笑顔をみて、このコロナ禍でいろいろなことが中止となっていますが、そのなかでも何ができるか、どうやったらできるかを常に検討し、新たな生活様式は取り入れながらも楽しめる時間の提供に努めていきたいと考えます。

夏のひととき

2020/09/10

なかなか外にも出かけられないこの状況、今年は各階となりましたが夏祭りを行いました。
金魚ならぬ「お菓子すくい」!

そしてスイカ割!

この日の食事は縁日風のメニューとしました。

たくさん食べて、たくさん笑って活気あふれる時間となりました。
新たな生活様式を取り入れながら、入居者のみなさまが活気あふれる生活を過ごせるよう、これからも工夫していきたいと思います。

ほっとする日常(ともだ)

2020/07/25

とある日の寝る前、素敵な光景を目にしました!
Aさん「ここがこってるな!」、Bさん「そこ、そこ、上手だね、良い気持ちだ!」
女性入居者様が男性入居者様の入居者さんの肩もみをしていました。

スタッフも「ソーシャルディ・・・」とはよぎりましたが、そんな野暮なことは言わず、その様子を見守らせていただきました。
こんな微笑ましい光景が続くよう、引き続き新型コロナウイルス感染防止に取り組んで行きたいと思います。
入居者様はもちろん、ご家族の皆様にも不便をお掛け致しますが、どうかご理解とご協力の程お願いします。

現在の面会につきましては一部変更し下記のよう行っています。
「ご面会について」
面会場所は屋外テントスペースで行う。 ⇒テント内ビニールカーテン越しに行う。
面会時のマスク、シールド着用(事業所で用意します)と検温、アルコール消毒。
面会表への記入。
面会人数は2名までとし15分以内での面会とさせていただきます。
面会中の飲食はお控えください。 ⇒また、ボディータッチや手を繋ぐ等につきましてもお控えください。
面会時間は午前(10:00~12:00)午後(14:00~17:00)とし、集中しないよう事前の連絡のうえ面会とさせていただきます
感染者数の多い地域からの面会についてはお断りすることもあります。

こちらにつきましてもご理解、ご協力をお願い致します。

 

 

 

久しぶりの理髪(ともだ)

2020/06/04

新型コロナウィルスにより2月末から自粛していた訪問の理髪を再開しました。
従来通りに行うには少なからずリスクが伴うため、屋外にテントスペースを設けいつもは2名ずつ行うところを1名ずつとし、理容師さんにも検温やアルコール消毒、フェイスシールド着用等の協力をいただきました。

約3か月ぶりのカットに皆様「さっぱりした!」とご満悦の様子。また苦肉の策で行ったテントスペースも開放感があると入居者の皆様からは良い評価をいただきました。
ともだのみなさま女子力アップの時間となりました。
髪の毛を切る、そんなあたりまえであった日常も今はありがたさを感じるこの状況、一刻も早くあたりまえがあたりまえとなる生活が送れますように。
また、感染症対応への協力のほか、屋外であっても鏡やBGMと雰囲気づくりを行ってくださった理容師さん、ありがとうございました!!

イメージ