今年も3階のベランダにツバメの巣ができました٩(ˊᗜˋ*)و
日中賑やかに施設のまわりを『シュッ』っと飛んでいますよ
ツバメの巣立ち…みんなに安心な施設でありたいと願う今日この頃です(* > <)⁾⁾
by 農家の娘
2025/06/12
今年も3階のベランダにツバメの巣ができました٩(ˊᗜˋ*)و
日中賑やかに施設のまわりを『シュッ』っと飛んでいますよ
ツバメの巣立ち…みんなに安心な施設でありたいと願う今日この頃です(* > <)⁾⁾
by 農家の娘
2025/06/11
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
最近、ブログ投稿やら動画編集などが間に合わず、、、 な日々です💦
さて、追加の動画です!!元気ハツラツな姿がgood(๑•̀ㅂ•́)و✧
画面越しに「Power」よ届け!!!!
2025/06/10
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
やってきてくれました\( *´ω`* )/
増戸保育園児との交流会です\( *´ω`* )/
毎度毎度同じ感想ですが、「もう、いるだけで刺激たっぷり、あっという間の30分」の交流です٩(ˊᗜˋ*)و
さて、そんなご様子を動画でお届けです!!
最後に園長先生にご挨拶したところ、入居者さまより「そちらにもお邪魔したいわね」とのお声が。。。そうしたところ、「是非、いらしてください!!」
おっ、まさかのご返答、、これは企画させていただくしかなさそうですね。。。
こちらから出向く逆交流?ができるかもしれない、、、その時はこのブログでご報告しますね(*´罒`*)
2025/06/09
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
ふら~っとフロアをラウンドしていると、白熱のカルタ取りをしていたので、動画撮影しました!!
「読む」「聞く」「見つける」「手を伸ばす」「喜ぶ\( ˆoˆ )/」
よい感情のあふれる時間でした( ^ω^ )
2025/06/08
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
ある入居者さまの個別支援の一コマです(*^^*)
お小遣いを管理しながら、買いたいものを一緒に買い物に行く!!
そんな当たり前の生活を少しでもお手伝いしております( *´ω`* )
2025/06/07
こんにちは「農家の娘」です。
今日は少し前のイベントのご報告をします(^^♪
日の出町にはたくさんの福祉施設がありますが、職種に関係なく、これまでもいろいろなイベントや研修、会議などを共に行っています。
と、いうことで・・・
6月1日に介護施設の『藤香苑』さんのイベント『藤フェス2025に』参加してきました!
前回は栄光の杜名物の「伝説のタピオカミルクティー」を出店していたのですが、今回は新メニューが間に合わず、職員さんと一緒に「わたあめ」のお手伝いをしましたよ(*´з`)
「我らの満腹食堂のBIG BOSS」 とふたりの参加です ドキドキ~(;´Д`)
「わたあめ作りは任せておいて!」と心強い言葉に甘えて、遊びに出かけるわたし・・・
施設の人気キャラクター『ふじまる』くん(中央)と、生みの親である職員の三浦さん(右)と記念撮影をしましたよ~(^^♪
キャラクターがあるなんて、いいですよね!
晴天のもと、屋上でのイベントにたくさんの地域の方やご家族が来てくださいました。藤香苑さんは名物の「なめらかプリン」「台湾風焼きそば」をはじめ、東南アジアのデザートや中国のおやき、地元の野菜販売など、とても賑やかで、私たちもいろいろな方と交流ができたお祭りでした。
藤香苑さん、とても楽しい時間をありがとうございました。大変お世話になりました!
BIG BOSS・・・とても頼りになりましたよ♡
2025/06/06
令和7年6月1日から職場における熱中症対策が義務化されましたので、まずはポスター作成して「周知」を図ります。。。
これからの季節、屋外の作業もですが、入浴介助が一番熱中症を起こしやすいため、予防的な対応を行っていきます(๑•ㅂ•)و✧
2025/06/05
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
ご面会でいらしたご家族がお母さまと一緒に園庭へ
本日は、ツバメがたくさん飛行されており「子ツバメ」が巣立ったような気配(´⊙ω⊙`)
※親鳥も含めると10羽近くが飛んでました!!
まだ、飛び方のぎこちない子ツバメをしばし観賞しました(*˘︶˘*).。.:*♡
何気ない日常が共有できることはいいものですね(≖ᴗ≖ )
2025/06/04
こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››
5月28日にブログでお届けした「『花の写真のスライドショー』」について、素敵な写真をたくさんとっておりましたので、「MBK動画」にして発信です(¯∇¯٥)
*関連ブログを見逃していた方、こちらもどうぞ👇👇
2025/06/03
こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››
散歩がてらゴミ捨てのお手伝い(≖ᴗ≖ )
「どうせ暇なんだから、いつでもいってよ」といつも快く引き受けてくださります。。。日課や役割、人から頼りにされる瞬間は生活のハリをもたらしますね╭( ・ㅂ・)و