こんにちは、「MBK」です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今や、YouTubeには、介護レク用の素材がたくさんあります。
テレビ画面を見ながら、楽しく体操です\(•ㅂ•)/
懐メロに合わせてだから、幅広い世代にマッチする、不思議な力がありますね٩(ˊᗜˋ*)و
2024/02/04
こんにちは、「MBK」です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今や、YouTubeには、介護レク用の素材がたくさんあります。
テレビ画面を見ながら、楽しく体操です\(•ㅂ•)/
懐メロに合わせてだから、幅広い世代にマッチする、不思議な力がありますね٩(ˊᗜˋ*)و
2024/02/03
こんにちは、「MBK😎」です!!
第一弾!~「ハートワーカー美術館」の素敵エピソード~を動画でお届けです!!
約4分の動画、チョッと長いけどお付き合いくださいませ!!
関連ブログも参照くださいませ <(_ _*)>
2024/02/02
こんにちは、「MBK」です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
15分程で行える研修を、毎月定期的に行っております。
今回は、褥瘡予防の研修「ズレ力」を体感して、日ごろからのケアの視点を養います。
「百聞は一見にしかず」、自分で動ける人は、無意識に微調整を図っております。
これからも快適な生活はサポートしてまいります。
2024/02/01
毎年「2月14日」に、日の出町社会福祉協議会主催の映画会が行われております
■映画タイトル「夢見る小学校」
■日時:令和 6年 2月 14日(水)
1回目 10:00~11:45 / 2回目 18:30~20:45
■場所:イオンモール日の出 3階イオンシネマ日の出
■申込
日の出町社会福祉協議会にて入場引換券を配布しております(先着順です)※土・日曜・祝祭日を除く
★もしくは、栄光の杜 神田までご連絡いただければ、入場引換券手配いたします。
2024/01/31
本日のレクリエーション ~メニューは、、
「節分に向けた工作」です👹👹
折り紙を使い、泣く子も笑う?「オニ」の創作です(´◦ω◦`):
入居者の皆様が想像する「オニ」の顔を創造され、完成です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2024/01/30
生活で楽しいことは人それぞれですが・・・。
でもやっぱり、美味しいごはんが『いちばんの楽しみ!』ではないでしょうか?
視覚、嗅覚、味覚と、想像しただけでも幸せな気持ちになれる「農家の娘」です。
食事の前にすることは・・・
オリジナルのうちわを使った口腔体操(動画を取りましたが上手くできずに、うちわだけ)
その後に、「どんぐりころころ♬」を歌いながら、体操をします
そしてメニューの読み上げ
さぁ、美味しく食べる準備ができました!
今日はお魚です!!
2024/01/29
日常にありふれる「ほっこり (*´▽`*) 」する場面をお届けいたします(* > <)⁾⁾
学習療法(公文)に参加されるため1階の学習室へ下りて来られる女性の入居者さま。
公文の取り組み終了後、ルーティンとしている
~~「歌を唄う」場面での一コマ~~
夕焼けの空を望みながら、2~3曲を声の限り唄います。
これが元気のバロメーター(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
学習療法スタッフも、傍で見守りながら、大切な時間を共有しております(*´꒳`*)
2024/01/28
東京都にある高齢者施設の多くが加入・会員となっている
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 東京都高齢者福祉施設協議会
通称:東社協 高齢協(とうしゃきょう こうれいきょう)という組織がございます。
東社協とは?
東社協とは|東京都社会福祉協議会 (tvac.or.jp)
高齢協とは?
高齢協の活動 |東京都社会福祉協議会 (tvac.or.jp)
その中でSNSを用いた情報発信がされており、「YouTube」や「Instagram」などもございます。
本日ご紹介したいのが「看取り」に関するパラパラ漫画になります。
誰にでも等しくやってくる「別れ~旅立ち」の瞬間。どこが「最期の場」となろうとも大切なことは、どのように「生きる」のかです。自分事に置きかえてご覧になってくださいませ m(*_ _)m
今を精一杯に生きるヒントは人それぞれですが、
「過去~現在~未来」このすべてがつながる時、至福の時間・瞬間がそこに生まれると思います。
だから大切にしましょう、人生を!想い出を!!つながりを!!!
2024/01/27
こんにちは、「MBK」です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
コロナ禍以前に、他法人協働で学生向けに介護体験等の企画を行っておりました。企画の中で「願いを叶える」一コマがあり、当時作成された報告書を眺めていると、体験された入居者様がいらしたので、昔話をさせていただきました。
「紅茶より、やっぱりコーヒーよね」「コーヒは豆から挽かないとね」と饒舌になられておりました。入居者様への支援・語る上で外せない「ポイント」が必ず存在します。いわゆる「エビデンス」の積み重ねですが、それを表現し引き出すのは支援者(介護職)の力次第。。。ここで振り返れた「ヒント」を活かしたケアの展開に期待です。。
2024/01/26
こんにちは!「農家の娘」です。
毎日寒い日が続いていますが、みなさまお元気でしょうか?
栄光の杜は毎週金曜日の午後は「ミニ喫茶」が開店します。
階ごとなので隔週ですが、いつものお茶の時間と少し違う雰囲気で楽しんでいただいていますよ。
今日はちょっとだけ、その様子をお届けします!
テーブルクロスにお花
オリジナルメニューにお値段もリーズナブル♡
あれこれと悩む姿も微笑ましいですね。
百聞は一見に如かず・・・甘いひとときを、どうぞ!
選ぶこと、悩むこと。
決めるのには時間もかかりますが、とても大事なことですよね。
「ゆっくりでいいですよ」「一緒に考えますよ」と寄り添い、
これからも、たくさんの笑顔をお伝えしていきますよ~☆彡