4月になりましたね。
暖かい日もあれば、冷たい雨も・・・。
桜はまだまだですが、栄光の杜にも春がきましたよ。
お越しの際には、是非見て下さいね。
by.農家の娘
2024/04/03
4月になりましたね。
暖かい日もあれば、冷たい雨も・・・。
桜はまだまだですが、栄光の杜にも春がきましたよ。
お越しの際には、是非見て下さいね。
by.農家の娘
2024/04/02
こんにちは「MBK😎」です!!
先月の3月18日(月)三法人第三者委員会 定例会が開催されました
(お伝えするネタが多すぎて遅くなりました^^;)
近隣二法人(清快福祉会 / サンライズ)と一緒に会の歩みを続けております
一年一回の定例会では、各施設の苦情事例や対応困難ケースの共有、委員の先生方より講評をいただいております
今年は、「農家の娘」が司会と発表の役を任され、緊張感が伝わってきました( ´ω` ):
今回の苦情共有内容を自施設に置きかえながら、引き続きサービスの質の向上に資するよう精進してまいります
こういった対外的な活動も発信していければと思います!!
~おまけ 本日の 杜のさくら前線~
入居者さまも待ち遠しくベランダから眺めています( ˆωˆ )
2024/04/01
認知症の症状をお持ちの方がホールスタッフとして働く
『注文をまちがる料理店』の西多摩での活動
『まちがえてもmaruカフェ』が4月14日、15日に開催されます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
同法人のグループホーム所長(GHともだ)よりお声掛けいただき、栄光の杜の入居者さまもスタッフとして参加させていただく予定となりました( ̄▽ ̄)
※決して上手くできるかは問いません。この活動は【まちがえ】も長所や個性としてポジティブにとらえてもらえる場所となります。
お客さまとして来店してみたい場合は、お電話による事前の予約制となります、以下リンクより内容をご確認いただければ幸いです。現時点で、お席の残りが少なくはなっているとのことです
まちがえてもmaruカフェ|青梅|注文を間違える料理店|まちがえてもマル|認知症|認知症カフェプロジェクト|まぁいいべ|西多摩|東京|青梅版 (maiibee2023.wixsite.com)
当日の入居者さまの活躍ぶりは、後日ご報告できればと考えております\( ˆoˆ )/
2024/03/31
こんにちは、『MBK 』です♪(´ε` )
令和5年度 最終日(๑•̀ㅂ•́)و✧
昨年12月から継続しているブログ更新の中で、「『MBK 』的 勝手にNo1ブログ記事」を決めちゃいました!!
「121記事」投稿した中で、栄えあるNo1は、、、、
令和6年3月9日 投稿の「「ありがとう」にまつわる小言」です🎉🎉🎉
👇👇👇👇 読んだことない方一読くださいませ<(_ _)>
色んな意味で「ありがとうございます」に尽きるそんな日々でした\(*ˊᗜˋ*)/
明日から、コツコツ毎日ブログ更新をやっていければと思います
引き続き、みなさまご支援のほどよろしくお願いいたしますm(*_ _)m
~おまけ 本日の 杜のさくら前線~
今日の暑さで開花がすすみましたネ( ^ω^ )
2024/03/30
こんにちは、『MBK 』です♪(´ε` )
アツイ 暑い ι(´Д`υ)アツィー
満開の桜とはいかなかったですが、毎年恒例の桜まつりに栄光の杜も出店してきました!!
若手職員が地域に飛び出し「伝説のタピオカミルクティ」を販売しました\( ˆoˆ )/
職員の声出しもよかったのか(暑さもあってか)、準備していた分は完売となりました( ̄▽ ̄)
足を運んでいいただきました皆様ありがとうございます(* > <)⁾⁾
地域とも一体的になり大盛況でした!!
プライベートな時間でイベントに参加されている職員もいましたね(*´︶`*)
「MBK」は事務所で居残り、留守はしっかり守ったゼ!!
~おまけ 杜のさくら前線~
2024/03/29
こんにちは、「MBK😎」です!!
さて「ハートワーカー美術館」の素敵エピソード~第五弾になります!!
楽しんでいただければ幸いです (´>///<`)
2024/03/28
こんにちは「MBK😎」です!!
3月18日に速報でお伝えしましたが、再度の情報発信です!!お付き合いくださいませ m(_ _)m
東京都高齢者福祉施設協議会が主催している、介護の魅力を伝えるコンテストにおいて、今年も「写真部門」で入賞しました \( ˆoˆ )/
東京の介護ってすばらしいグランプリ2023 (koureikyo.com)
上記より、グランプリ結果のページにいけますので
一度ご覧になっていただければと思います(*´◇`*)
*昨年度は、写真部門・動画部門でのダブル入賞👇
東京の介護ってすばらしいグランプリ2022 (koureikyo.com)
*一昨年度は、レシピ部門で入賞👇👇
「東京の介護ってすばらしいグランプリ2021」|東京都社会福祉協議会 (tvac.or.jp)
さてさて いずれ、栄光の杜の「写真家/フォトグラファー」を動画(YouTubeかな)で登場させようと思います。実は、今年と昨年受賞した写真の作品は「その者」が撮っております
応募者は「この写真がよい」と声を上げただけなのです(ナイショのはなし……だよ)
2024/03/27
こんにちは、『MBK 』です♪(´ε` )
さて、皆さま2月にご紹介したこちら💁♀️の女性を覚えていますか?
村野さん(特養の二刀流)より、声をかけていただき、散髪ボラのお手伝いに行ってまいりました!!
認知症を患っている下田さんは、『ハサミと櫛』を手に取ると、半世紀以上も生業としていたその動きを表現します。
まずは、👇👇👇👇こちらのブログでおさらい
迷いなきハサミ捌き〜『ジョキ✂️』『ジョキ💈』『ジョキ✂』と良い音を奏でます( ^ω^ )
無論、相手(お客)がいるからこそできる『自分らしさ』の瞬間。。。簡単ではない『らしさ』を支援すること、でも、できてしまえば、みんなにとってのwin-win、笑顔に包まれる
支援される側もする側にとっても、豊かな人生の1ピース(🐶✌️)であったに違いないです。
ありがとうございました。また、開店する際には足を運ばさせていただきます。それまで、髪の毛伸ばしますからね(*´∀`*)
最後に、ブログを見ていただいている「あなたへ」
「あなたらしさ」を語れる「場所 モノ 人 」ってありますか??
自分で語るのか、近しい人たちが代弁してくれるのか、、、たくさんの人が想い・感じる『あなたらしさ』が案外心地よいものであったりするのかもしれませんョ(たぶん…ね( ´罒`*)✧”)
※おまけ、、特養の二刀流 村野さんを知りたい方はこちらへ👇👇👇👇
2024/03/26
こんにちは、『MBK 』です♪(´ε` )
3月22日、東京都の生活相談員が一堂に会する研修会「生活相談員研修委員会 全体会」に参加してきました!!
4年ぶりの集合型研修で、約150名の生活相談員があつまり『交流、学び、活力』の機会を得ることができました
来年度は(もうすぐですが)、介護報酬改定が決まっており、それに関する基調講演はとてもためになりました
生活相談員は施設の中では【扇の要】と表されます。研修会でつながれた人脈を大切にしながら、地域の中で必要とされる施設として存続できるように頑張ってまいります‼️
2024/03/25
3月21日 隣町にある「秋川キララホール」のエントランスにてミニコンサートが開催されるとのことで、音楽をこよなく愛する入居者様をお連れし外出しました \( ˆoˆ )/
お二人とも、出発前から「ワクワク」「ドキドキ」の感情が伝わっておりました(๑¯∇¯๑)
男性入居者さまは、、、
テンポの良い曲は両手を振って指揮をされたり、手拍子をしたり穏やかな曲は静かに聞き入っており
女性入居者さまは、、、
こんなこと久しぶりで嬉しい~~ 拍手をしたり、得意のコーラス(ソプラノ)の歌声を口ずさまれるなど終始笑顔で楽しまれていました(*´▽`*)❀
「生」の音楽に触れるっていいですよね( *˙︶˙*)و