1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

カテゴリー別アーカイブ: ほうえい会

日常の一コマシリーズ~〇〇は顔の一部です~(栄光の杜)

2024/05/15

こんにちは 農家の娘です。
タイトルの〇〇、みなさん分かりましたか??
「懐かしい~」と思った方、今度教えてくださいね。

今日は訪問のメガネ屋さんに来ていただきましたよ~(^^♪

長年愛用しているメガネ。
度が合わなくなったり、ネジが緩んだり、踏んで壊れてしまったり・・・・・。
年に3回程、施設に来ていただいています。
新調、修理、調整、そして、ご入居者さまだけでなく、職員のメガネも洗浄してくれます。

ご入居者さまが鏡に映るメガネ姿のご自分を見て、「良く見えるね」とにっこり。
ぱぁーっと表情が明るくなります。
やっぱり見えるってとても大事ですね。

 

日常業務の一コマシリーズ~事故防止への取り組み~(栄光の杜)

2024/05/14

こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››

毎月さまざまな会議が行われております
今回、紹介するのは「事故防止委員会」です( ̄^ ̄)ゞ

毎月、各フロア(栄光の杜では4つのフロアに分かれています)で発生した事故・ヒヤリハット事例を共有し、施設全体での具体的な取り組みへの提案等を行っています

昨年度より、委員会開催時にフロアラウンドを行い、環境整備や事故予防に資する視点で行っております(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

入居者の皆様の安心・安全な生活が送っていただけるよう日々努めてまいります!!

母の日 ②(栄光の杜)

2024/05/13

こんにちは「MBK」です♪(´ε` )

昨日からの続き、入居者さまと一緒にパシャリ(๑¯∇¯๑)

母の日(栄光の杜)

2024/05/12

母の日ですね
たくさんのありがとうが届きました

写真は施設で用意をしたお花です。
ご入居者さまと写真を撮りましたよ(^^♪

いつもありがとうございます

日常の一コマシリーズ~いつもの時間を有意義に~(栄光の杜)

2024/05/11

こんにちは「MBK」です♪(´ε` )

時折、事務所前にあるレコード盤をお聴きになりたいとのことで一緒に鑑賞しています
最後は、YouTube動画(歓喜の歌)を見ながら、精力的な動きを魅せるのでした\(•ㅂ•)/

こちらの入居者さまは時折登場しております。。。近々、ご本人の希望を叶える支援を考えているところです( ´罒`*)✧”
関連動画~ブログ~も合わせてお知らせです(*^^*)

〜ドキュメンタリーmovie〜入居者さまへの密着から想うアイデンティティ

~西の風~に記事が掲載されました(*^^*)(栄光の杜)

2024/05/10

こんにちは「MBK」です♪(´ε` )

さて、4月26日(金)に白梅学園大学の学生・教員の方たちへ「日の出町ミステリーツアー」と題し、以下を目的とした企画を開催いたしました!!

★学友や先生と交流を図る
★就職時のイメージが持てるよう、福祉現場で活躍する方の話を聞いてもらう

西の風~日の出町ミステリーツアー記事~_page-0001

後日ですが、当日の実施内容の詳細や施設見学を対応した職員へのインタビューなども発信したいな~と思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

今日は何の日?5月9日(栄光の杜)

2024/05/09

今日は呼吸の日だそうです
5月9日(ごーきゅー→こきゅー)ですかね
呼吸が大切なことは誰しもが分かっていますが、緊張したり、一生懸命になっている時にふと気が付くと息をとめていることがあると思います。
意識的に呼吸をしすることは心身のリラックスにも効果的です。深い呼吸は副交感神経を活性化させ、ストレスや緊張の緩和に役立ちます。
私が職員と面接をするときにたまにかける言葉で「深呼吸してみましょう」というものがあります。
一旦呼吸をして、気持ちを整えることで緊張もほぐれるからです。
今の季節とても新緑がきれいです。

↑栄光の杜の前は大きな森になっています。

↑こちらは建物の西側になりますが、小川もあり、自然豊かな場所です。
空気はとーってもおいしいです。
ぜひ、ご来園の際には、深呼吸をしてマイナスイオンや、いい空気をたくさん吸っていってください。
写真の場所が知りたい方は言ってくださればご案内します^^
では、呼吸の日にちなんだ施設長三鴨の戯言でした。

日常の一コマシリーズ~運動会⁈~(栄光の杜)

2024/05/08

今日の午後はフロアレクリエーションがありました。
チームをふたつに分けて、ボールを使って「玉入れ」をしましたよ~


運動会さながらに音楽をかけたら、ご入居者さまも職員も盛り上がりました。
あちこちにボールが飛んで、職員のあたまに当たったり(←わたしのあたまです(*´з`)、)
数えている隣でボールを入れたり・・と笑いがたくさんあふれた時間でした。

笑顔がいっぱいって、良いですよね。   
by.農家の娘

ご家族からの「ありがたき」言葉(栄光の杜)

2024/05/07

こんにちは、『MBK 』です♪(´ε` )
現在、こちらのブログ 毎日更新を継続中(令和5年12月1日から)

先日とあるご家族から、「ブログ毎日見てます」との話があり、その時に「ありがたきお言葉」をいただきました。嬉しかったので紹介させてください!!

『ブログ更新されているのを毎日楽しみに拝見しています。自分の親がこういった活動に参加していることを知る機会ができる嬉しいです。また、その他の行事や催しの様子もアップされており、「ここでの生活をイメージできるってのが素晴らしいなぁ」と思っています。アップされている内容、動画もとてもいい感じで、ここに親がお世話になれて本当に良かったです。これ(ブログ)を通じて、家族と施設との距離間も近く感じることができています。このブログの「いちファン」としての感想です』

本当にありがたい限り。。。励みになります!!!

施設の中での生活が少しでもイメージしていただけるよう、日常の一コマを大切にして発信を続けてまいります( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

いつまで続けるって?? そりゃーファンが待っている限りでしょ!!

為せば成る 為さねば成らぬ 何事も(栄光の杜)

2024/05/06

こんにちは、『MBK 』です♪(´ε` )

さて、本日のこのタイトルは……と、どんな内容の発信になるのか??と気になりましたか??
介護職、、いや「介護福祉士である専門職」が支援する意味のある出来事の紹介です m(*_ _)m

主治医より看取り期との所見があり、ご本人も「最期まで栄光の杜で生活するよ」と意思を表された男性入居者さま
日常的な関わり・ケアの時間が増えていくなかで、「希望・要望」など会話の中より探ると「故郷に行きてぇな」との発言あり
定例の委員会にて、看取り期の入居者さまの報告がある中で、ここにあるご本人のニーズに委員会のメンバーがすぐさま反応
「いついく?」「GW前か?そのあとか?」「距離と場所、交通事情が混まない日は?」「道中はどのように負担軽減する?」

「支援は難しいのではないか?」ではなく、「どうしたら外出できる(この希望を叶えられるか?)」を念頭に、各部署の調整、ご家族(ご兄弟)へ相談、「明日のこのくらい時間(12時前くらい)ならいいよ」とお返事いただけ、今日の明日で行くことが決定しました

さて、行き先は「群馬県 前橋市」圏央道がつながり、順調であれば1時間30分程で行ける場所

いざ出発!!いってらっしゃい!!

道中ノンストップで突き進み予定通りに到着🚗🚗
50年以上ぶりの生家、遠すぎる記憶の中、雰囲気は感じ取れているようにうかがえる

兄弟の会話 30分ほどして「わりぃんね かえろうか」
その表情は「嬉しさ半分、恥ずかしさ半分」そんな照れくささがあるようだった

付き添った職員からは、「これこそ、まさに「介護」をやってて良かったと思えた瞬間でした」と!!まぎれもなく誰もが幸せになれる時間を共有できた( *˙︶˙*)و

意味のある支援とはなにか?何事も根拠や理論など机上のうえで組み立てるのではなく、実際に行動に移すことが大事
そこには、失敗や成功といった概念ではなく、その人らしさを追求し、今を生きる人生が少しでも良い日にしていくことだと思います

「楽しかったよ、また行きてぇな、空気が違うよなあっちは。懐かしかったよ(*^^*)」~数日後にご本人と話をした際に仰っておりました(*´▽`*)❀~
豊かな人生になる支援「よっしゃー!」の瞬間は続きます(。・_・。)

イメージ