栄光の杜では、リクエストをして、日の出町図書館にて月に2回、本をお借りしています。
以前は「移動図書館」で施設に来てもらい、ご自分で選んでいただいていたのですが、
今は相談員が図書館に行ってお借りしています。
今日はご入居者さまと一緒に日の出町図書館にいってきましたよ~。
「久しぶりに来たわ。昔は町のバスに乗ってよく来たの。」
「役場の藤はとてもきれいなのよ。」と懐かしい気持ちに。
図書館では、ご自分でじっくりと本を選び借りていただきました。
また、一緒に行きましょう!
2025/05/29
栄光の杜では、リクエストをして、日の出町図書館にて月に2回、本をお借りしています。
以前は「移動図書館」で施設に来てもらい、ご自分で選んでいただいていたのですが、
今は相談員が図書館に行ってお借りしています。
今日はご入居者さまと一緒に日の出町図書館にいってきましたよ~。
「久しぶりに来たわ。昔は町のバスに乗ってよく来たの。」
「役場の藤はとてもきれいなのよ。」と懐かしい気持ちに。
図書館では、ご自分でじっくりと本を選び借りていただきました。
また、一緒に行きましょう!
2025/05/28
日曜日の午後にボランティアさんに来ていただきました。
『花の写真のスライドショー』
花をカメラで撮影をしたものを、大きなスクリーンに映して、お話をしていただきました。
花が映し出されると、「わーぁ」という歓声に包まれます。
「キレイねぇ」「なんて花だっけ?」とご入居者さまも楽しそうです。
撮影した場所や花の名前や由来などの話もとても楽しかったです。
最後には写真のプレゼントをいただきました。
素敵な時間をありがとうございました!
また来てくださいね♬
2025/05/27
2011年から使用を続けていました各居室のエアコンについて、この度東京都環境局の助成金ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業を使用し更新を行いました。
今回は2F.1Fを行いました。3Fについては自費ですでに完了しております。
異音や水漏れなどご不便をおかけしておりましたが、今後は安心して使用していただけます。
2025/05/26
お昼や行事食の写真は度々載せていますので今日は朝ごはんを・・・
煮物とお浸しと漬物です。
朝からちゃんと野菜たっぷりです。
一日の始まりはこんな朝ごはんから始まります。
2025/05/25
栄光の杜には観葉植物も何個かあります。
施設長室にあるウンベラータです。
うしろに小さく見えるのはポトスです。
室内でもすくすく育っています。
ウンベラータはラテン語で「傘」という意味です。上に向かって伸びていき、横にも葉を広げながら、その名のとおり傘を広げたような樹形になります。どんどん大きくなるそうです。
大きくなったら皆様の見える場所に設置したいなと思いながら日々水やりをしています。
詳しい方いましたらアドバイスくださいね!
2025/05/24
こんにちは、施設長の三鴨です
社会福祉法人ほうえい会はこの度社会福祉連携推進法人WTBASEの社員となりました。
WTBASEはワットベースと読みます。WTはWestTama(西多摩)、WestTokyo,WelfareTrast,WelfareTemptingの意味をもち、BASEは基地
という意味を持たせた造語です。
ほうえい会、また羽村市にある社会福祉法人亀鶴会、瑞穂町にある社会福祉法人瑞仁会
あきる野市にある社会福祉法人福信会(順不同)にて設立しました。
今後様々な事業を協働で行っていき、福祉の未来を担っていきます。
2025/05/23
地域資源の活用 (*^-^*) ご近所の熊本屋さんにお越しいただき 「お菓子販売会」 を開催いたしました。
職員食堂を昔の駄菓子屋さんのように会場を整え、おせんべい、クッキーや飴、ゼリー、チョコやようかん、バームクーヘン、お団子などがずらり!
カラフルなパッケージに目を輝かせる方、じっくりと商品を見比べながら「これ、どっちがおいしいかなぁ?」と職員と一緒に悩まれる方、「懐かしいなぁ…これっ!」と思い出話をされる方、中には「娘が面会に来た時に渡そうかしら」と購入される方もおり、和やかな雰囲気に包まれました。
入所される前は、ごく普通に買い物に行き好きなものを好きなだけ購入されてた方々。
入所すると、自由に買い物に行く機会が無くなってしまいます。
買い物に行って、選ぶ楽しさ、買う喜び、人との会話を通じて社会参加される機会を意図的に設けていければと思います。
2025/05/22
こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››
月1回の音楽会~サックス🎷🎷~
聴き惚れる音色、安らぐような響き、いつもありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و
2025/05/21
芍薬がパッと開きました。
今日も良い一日になりますように!
2025/05/20
久々に開催されました (^^)/ 杜のつどい
麻雀ボランティアの皆さまが来てくださり、入居者の方々と一緒に、充実した楽しい時間を過ごしました。
「昔はよくやったんだよ」「久しぶりに触るけど、手が覚えてるねぇ」「見てるだけだからねぇ」と、実際に始まると懐かしい気持ちがよみがえるような笑顔がたくさん見られました。
「あぁー手の動きが鈍くなったなぁ」と…指先に神経を集中させて牌を並べる方々 (*^-^*)
ゆったりとした雰囲気の中で、皆さんの表情もどんどんイキイキと輝いていきます。
ボランティアの方々の優しい声かけやサポートのおかげで、何十年ぶりに麻雀に挑戦された方も、安心して参加されていたご様子。
ご参加くださった入居者の皆さま、そして心のこもったサポートをしてくださったボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。