こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
夜間帯(当施設では、18時~翌9時まで)は看護職員不在になるため介護職員でケアにあたっています。急な体調変化等で酸素飽和度の低下した場合、応急処置として酸素ボンベを使用することがあり、取り扱いについて「学び/研修」機会となります(`・ω・´)ゞ
正しい使用方法を知ること、実際の使用時の留意など、繰り返し学ぶことが大切です( ‘-‘ )ง✧
2025/06/23
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
夜間帯(当施設では、18時~翌9時まで)は看護職員不在になるため介護職員でケアにあたっています。急な体調変化等で酸素飽和度の低下した場合、応急処置として酸素ボンベを使用することがあり、取り扱いについて「学び/研修」機会となります(`・ω・´)ゞ
正しい使用方法を知ること、実際の使用時の留意など、繰り返し学ぶことが大切です( ‘-‘ )ง✧
2025/06/22
栄光の杜では、毎月1回「華道クラブ」を開催しています。
今月も入居者さまにご参加いただき、和やかで華やかな時間を過ごしました٩(ˊᗜˋ*)و
今回は初夏の訪れを感じさせるお花で、皆さんそれぞれ思い思いのアレンジメントを楽しんでいらっしゃいました
ボランティア先生方にお手伝いいただき、真剣な表情でお花と向き合う方や、「この色が好きなのよ」と笑顔で話しながら活ける方も。お花が形になっていくたびに、「綺麗にできたね」「飾るのが楽しみっ」といった声があちこちから聞こえてきました(*´ω`*)
華道は、季節を感じるだけでなく、集中力や創造力を養う素晴らしい時間だと思います\( *´ω`* )/
2025/06/21
6月20日(金) 東京都議会議員選挙の不在者投票を実施しました
18名ほどの入居者様が「大切な1票」を悩みに悩みながら書き投じました( ̄^ ̄ゞ
約1か月後には、参議院選挙もありますね。。介護従事者の待遇・報酬・物価高への対応も政治的な働きが大きなポイントになります。未来を見据え、大事な「1票」を投じましょう!!
2025/06/20
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
6月15日は「父の日」でしたね。
この日はサックスの演奏会もあり、「父の日」にちなんだ曲も流れたとか、、その模様は動画が撮れず(¯―¯٥)
施設ではフラワーアレンジメントを父の日向けにご準備いたしました(*^^*)
そんなご様子をスライドショーで~~どうぞ~~~
2025/06/18
こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››
梅雨の時期、特に湿度が高いとお目にかかることがありますね
葉っぱをお食事中、、σ(゚~゚*)ムシャムシャ
基本的には夜行性みたいですね、実物のサイズは結構大きくてビックリしましたよ!!
2025/06/17
東京善意銀行様を通じて学校法人神戸学園 理事長蔣惠萍様よりたくさんの台湾バナナをご寄付いただきました。心より御礼申し上げます。
いただいたバナナは数日にわたって昼食のデザートにさせていただきました。
とても大きくて立派なバナナでした。
社会福祉法人ほうえい会は、日頃より多くの皆様からご寄付やご厚意を賜り、心より感謝申し上げます。皆様のあたたかいご支援を励みに、今後も地域福祉・社会福祉の推進に向けて法人としての役割を果たし、誠心誠意取り組んでまいります。
2025/06/15
こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››
第3日曜日はサックス演奏会が行われています!!
入居者様からのリクエストに応えられるよう練習されたり、難しい曲の場合は音源を持ってこられ一緒に唄われたりと、「誰かの期待に応える」その瞬間があることが続けられる原動力となります( *˙︶˙*)و
昔こんな言葉を聞き、心に残っています
「自分のために走り出し、誰かのためにゴールする」
さまざまな場面に通じるなぁ~~と思うこのごろです( *´ω`* )
さて、少しだけサックスの音色をお聴きくださいませ(*´︶`*)
2025/06/12
今年も3階のベランダにツバメの巣ができました٩(ˊᗜˋ*)و
日中賑やかに施設のまわりを『シュッ』っと飛んでいますよ
ツバメの巣立ち…みんなに安心な施設でありたいと願う今日この頃です(* > <)⁾⁾
by 農家の娘
2025/06/11
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
最近、ブログ投稿やら動画編集などが間に合わず、、、 な日々です💦
さて、追加の動画です!!元気ハツラツな姿がgood(๑•̀ㅂ•́)و✧
画面越しに「Power」よ届け!!!!
2025/06/10
こんにちは、「MBK」です(¯∇¯٥)
やってきてくれました\( *´ω`* )/
増戸保育園児との交流会です\( *´ω`* )/
毎度毎度同じ感想ですが、「もう、いるだけで刺激たっぷり、あっという間の30分」の交流です٩(ˊᗜˋ*)و
さて、そんなご様子を動画でお届けです!!
最後に園長先生にご挨拶したところ、入居者さまより「そちらにもお邪魔したいわね」とのお声が。。。そうしたところ、「是非、いらしてください!!」
おっ、まさかのご返答、、これは企画させていただくしかなさそうですね。。。
こちらから出向く逆交流?ができるかもしれない、、、その時はこのブログでご報告しますね(*´罒`*)