1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

カテゴリー別アーカイブ: 栄光の杜

細かさの迷路にハマる(栄光の杜)

2025/01/06

素敵な切り絵をボランティアさんからお借りしました。
それはとても繊細で、見れば見るほど息をのむように引き込まれます。

ご来園の際はぜひ、見てくださいね。

by.農家の娘

日常の一コマシリーズ~お正月ならではの…③~(栄光の杜)

2025/01/05

こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››

さて、、車でふら~っと、御嶽神社へ初詣⛩💨💨
防寒をしっかりして、寒さに負けず参ってきました\( *´ω`* )/
そして、十月桜が咲いてましたよ~~

冬の空気に触れながら、周りの出雰囲気を感じ、お守りを購入されたりと、その時々を楽しまれておりました
・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

日常の一コマシリーズ~お正月ならではの…②~(栄光の杜)

2025/01/04

コロナ禍をへて誕生した「⛩栄光神社⛩」

「無病息災」「家族といっぱいおしゃべりしたい」「健康が一番」「美味しいモノをたくさん食べたい」「大宮の盆栽村へ行く」「歩けるようになる」等々、たくさんの「新年の抱負」を願うのでした\(•ㅂ•)/
さあ、皆様の抱負はいくつ叶うのか、、、適宜報告していきますね( ̄▽ ̄)

日常の一コマシリーズ~お正月ならではの…~(栄光の杜)

2025/01/03

こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››

獅子舞や太鼓、凧揚げ、栄光神社へのお参り、、「ならではの…」がありましたので、素敵な瞬間をお届けしますm(*_ _)m

本日、節目の400days 🎉🎉 新たな節目に向けて邁進します!!

~陽は昇り🌄平穏な日常が在り続ける~(栄光の杜)

2025/01/02

昨日は能登半島地震発生から1年、発生時間に黙祷を捧げました(゚人゚)(-人-)

「お正月」らしいことできる日常って=平穏な時なのかなとおもう「MBK」です╭( ・ㅂ・)و ̑̑

さてさて、お正月の過ごし方の定番は入居者様それぞれで違いはあるかと思います。。。
施設の中で繰り広げられる過ごし方は、「私の過ごし方ではない」って方もいることでしょう。。

・餅を食べなければ正月ではない?
・箱根駅伝も観て気持ちを燃え上がらせる?
・おせちの準備をしないとソワソワする?
・初詣はあそこの神社へ行く⛩

などなど、たくさんありそうですねΣ(‘ω’ノ)ノ

変わらぬ日常に刺激を与えるのが我々の使命、五感へ働きかけることで、いつもと違う日常を体感していただけるのではないでしょうかね( *´ω`* )

 

様々な瞬間をお届けできるよう、さあ、今年もやりますよ……ブログの毎日更新……(´⊙ω⊙`)

そして、本日は 399days でした |ω・`)チラッ

謹賀新年

2025/01/01

皆さま、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、社会福祉法人ほうえい会特別養護老人ホーム栄光の杜、グループホームともだの活動に多大なるご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

理念「皆様の尊厳を守り、その人らしく生活が送れるように支援する」 に基づき今年も引き続き、ご入居者様にとって「温かみのある、過ごしやすい施設」を目指して、職員一同努めてまいります。一人ひとりの思いに寄り添い、安心して過ごせる環境づくりを進めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

個人的なことになりますが、昨年末は風邪をひいてしまい、体調管理の大切さを改めて実感いたしました。皆さまもどうか健康に留意され、笑顔あふれる一年をお過ごしください。

本年も皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。

社会福祉法人ほうえい会
特別養護老人ホーム栄光の杜
施設長 三鴨香奈

 

元旦の朝の写真です

日常の一コマシリーズ~総集編🙌フィナーレ🎉~(栄光の杜)

2024/12/31

こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››

今年一年、皆様にはこのブログから栄光の杜での生活や出来事をたくさんお伝えしてきました!!その感謝を込め、フィナーレ動画を作りましたので、是非ご視聴くださいませ<(_ _)>

「MBK」一年の振り返り~読み返したいブログ~(栄光の杜)

2024/12/30

こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››

年の瀬ですね、早いですね。。。毎日ブログを投稿していると、「あの時のブログ、また読んでほしいなぁ~~」と思ったりするんですよね。。。

そんなもんで、「MBK」的、勝手に「あのブログ良かったなぁ~~大賞」と題して、いくつか紹介をさせてください!!

①「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」
選出理由:「タイトルがよい」のと支援内容もGood!!

為せば成る 為さねば成らぬ 何事も(栄光の杜)

②「命よりも大切にしたいコト」
選出理由:誰にでもあるはず、人生のキーポイントが!!

命よりも大切にしたいコト(栄光の杜)

③「日常の一コマシリーズ~手を握り合う~」
選出理由:何気ない日常を垣間見る瞬間です(*^^*)

日常の一コマシリーズ~手を握り合う~(栄光の杜)

この3選で今年は納めたいと思います。。
一年ご愛顧いただきありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします*\(^o^)/*

よそおいはお正月へ(栄光の杜)

2024/12/29

こんにちは「MBK」です.‹‹\(´ω` )/››

クリスマスを過ぎればお正月🎍
あっという間に一年の終わりを迎え……新たな年へ!!

【予告】9時ジャスト解禁
大みそかの投稿は……一年をスライドショーで振り返りますよ❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾

専門職の活躍シリーズ~急変対応研修~ vol3(栄光の杜)

2024/12/28

栄光の杜 村野認定看護師(特養の二刀流)が施設内研修を開催!!

職務として入居者の方の命を救うため、道端で倒れている人を救うため、ご家族の命を救うため、いつ何が起こるかわかりません
実践に役立つ 急変対応研修 を開催していただきました\( ˆoˆ )/

心構え①
「あれ?何か変」と感じた時は急変が生じている可能性があります
独りで対応しようとせず、まずは誰かに伝える 応援を呼びましょう!!

心構え②
助けが来るまで状態観察する
気道確保されているか 呼吸はあるのか 循環サインがあるのか 意識はあるのか

心構え③
必要物品を把握しておく
AED 吸引器 酸素 心電図モニターなど

2020ガイドライン

  1. 安全確認
  2. 応答なし及び痙攣、判断に迷う場合は119番
  3. 通話はスピーカーモードハンズフリー
  4. 呼吸がない、いつもと違う、呼吸しているか判断できない → 心臓マッサージ開始
  5. 部位:胸骨の下半分

テンポ:100~200回/分
深さ:5~6㎝
交代:2分

  1. 人工呼吸(技術&意思があれば実施)
  2. AED

小児用パッド → 未就学児用パッド
成人用パッド → 小学生~大人用パッド

いざという時に慌てないように基本を学びました
講師が村野看護師なので、気になることがあればいつでも聞ける環境は栄光の杜の強みでもありますね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

イメージ