投稿が遅くなりましたが、6月にアジサイを見に行ってきました。
五日市にあるアジサイ山へドライブ、外食を兼ねて行ってきました。
山の斜面いっぱいに満開に咲いたあじさいは梅雨のじめじめした気分を
吹き飛ばすほどキレイに咲いていました。
2016/07/28
投稿が遅くなりましたが、6月にアジサイを見に行ってきました。
五日市にあるアジサイ山へドライブ、外食を兼ねて行ってきました。
山の斜面いっぱいに満開に咲いたあじさいは梅雨のじめじめした気分を
吹き飛ばすほどキレイに咲いていました。
2016/07/07
ボランティアの並木彰さんによる、オカリナ演奏会が行われました。
歌謡曲や童謡など、馴染みのある曲をたくさん披露して頂きました♪
リクエストも色々聞いてくださったので、次回がまた楽しみですね。
並木様、素敵な演奏、ありがとうございました!
2016/05/02
居宅支援事業所の田村泰志です。
4月24日(日)社会事業大学で開催された『かいごの学舎』に行ってきました。
実行委員として年に1度、初回から関わり今年で3回目になります。
企画から携わることで、最新情報や知識を得られるほか、つながり(仲間)が生れる良い場となっています。
個人的には「現場が求めるリアリティあるもの、参加者達が刺激を受けて元気になるものを創る」との思いで取り組んでいます。
ご参加頂いた皆様の表情に確かな手応えを感じていますが、アンケート集計などの反省会で振り返り、次に活かしたいと思います。
お客様の喜ぶ顔が、私達の一番の喜びですから。
2014/09/18
26年9月15日(月曜日) 敬老会
玄関フロアーはご利用者様の生け花の花の香りに満ちています。書道、絵画、一年分の行事の時の写真等掲示され、にぎやかです。9月22日まで掲示しておりますのでご見学にお越しください。
敬老会式典では米寿の方が5名、白寿の方が1名のお祝いを行いました。
栄光の杜の最年長者は108歳の女性です。90歳以上のご利用者様が36名いらっしゃいます。開設平成8年から入所のご利用者様は5名おります。
第2部演芸
・ジョイソーラン「月乃会」(お子様も含め10名)によるソーラン節はいろんなレパートリーを元気よくダイナミックに踊っていただきました。 最後は鳴子を振って、職員もご利用者様も一緒に踊れるように指導して頂きました。
・新人職員による「水戸黄門」の寸劇(町娘が栄光の杜の敬老会に歌を歌いに行くところを悪代官に妨害されるという設定はユーモアにあふれなかなかのものでした。)なじみの職員の扮装に皆様大喜びでした。
・締めくくりは、全職員のAKB の「恋するフォーチュンクッキー」の踊りでした。9月に入って朝に、昼休みに、放課後練習した成果は出せましたでしょうか。
・ホームページなかなか更新できなくてごめんなさい。ご家族懇談会で更新についてのご意見ありがとうございます。本日まとめてアップしました。これから頑張ります。 施設長 荒井
2014/06/16
26年6月13日 (金曜日)
秋川地区の自衛消防審査会がありました。栄光の杜は2号消火栓の部に女子2名が出場しました。夜勤明けの職員を含め約30数名の職員が応援に駆けつけ、見事優勝になりました。
頑張りましたね。
おめでとう。
ピカピカの優勝カップ、盾をご利用者様に見ていただき感動をご一緒に味わいました。
2014/06/16
職員が心肺停止状態になった方にAEDを使い適切な救護措置を行い救命したということで、消防総監より「感謝状」をいただきました。とっさの時に周りの方々に指示をだし、救急車が来るまでに蘇生させたという職員の行動に感動しましたし誇りに思いました。