1. トップ > 
  2. 栄光の杜 >
  3.  栄光の杜とは/施設設備紹介

栄光の杜とは/施設設備紹介

心つながる笑顔の我が家

施設のご案内

イメージ

壮大な自然の中で、木の温もりが感じられる明るく清潔感のある建物です。

  • イメージ

    ▶ ロビー

    日の出町の組木絵作家中村道雄先生の栄光の杜をイメージした作品が玄関を入るとお迎えします。

  • イメージ

    ▶ 食堂(4カ所)

    ゆとりのある食事時間となっております。

  • イメージ

    ▶ 集会室

    行事の時の集会スペースです。

  • イメージ

    ▶ 居室(1人部屋)

    1人部屋にはテレビ・冷蔵庫が設置されております。

  • イメージ

    ▶ 居室(2人部屋)

    南側に面しております。

  • イメージ

    ▶ 浴室

    のんびりとお湯につかりリラックスして頂けます。

施設概要

名称 介護福祉施設 栄光の杜 (事業所番号:1372400240)
所在地 東京都西多摩郡日の出町平井3052
問い合わせ TEL042-597-1536 FAX042-597-1920
建物構造・面積 鉄筋コンクリート造陸屋根4階建4615.70㎡
居室 多床室(2人部屋)42部屋 従来型個室(1人部屋)40部屋
利用定員 120名(ショートステイ専用4名、空床利用10名)
共有部分 食堂・デイルーム・機能訓練回復室・一般浴室・特殊浴室・医務室・静養室
防災 非常通報集約設置・火煙感知器警報集約装置・火煙感知器・スプリンクラー・消火器・非常災害備蓄食品

身体拘束廃止について

<身体拘束廃止について>

1、目的
栄光の杜では「介護保険指定基準においての禁止の対象となる具体的行為」に基づき、ご本人又は他利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、以下の行為を行わないことを目的とする

① 動けないように体幹や四肢をひも等で縛る
② 自分で降りられないようにベッド柵をサイドレールで囲む
③ 手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける
④ 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する
⑤ 脱衣やオムツ外しを制限するために、つなぎ服等を着せる
⑥ 行動を落ち着かせるために、向精神薬を過剰に服用させる
⑦ 自分の意思で開けることのできない居室などに隔離する

2、内容
身体拘束を行う場合には、理由、対応内容、改善計画を記録し、ご家族の了承を必要とする。その際、以下の手順を行う

① 身体拘束検討委員会(事業計画書参照)にて具体的対応の検討と改善計画作成を行う
② ご家族に改善計画書(様式-S1)の了承をもらう
③ 改善計画に基づき、実践ならびに評価、記録を行う
④ 改善が図れた時点で、ご家族の確認を頂く

3、情報公開
身体拘束については事業報告書にて、件数、理由、内容、改善の有無を報告する


虐待の防止のための指針について